Topics

  • By アンパサンド
  • 2022-09-07
  • 772
  • 設置事例(介護リフト)
 

N県N市のグループホームさま

JCLS:日本ケアリフトサービス株式会社製
SOEL CX シーリングSレールシステム(直線タイプ)
を各フロア(3室)のユニットバスに設置させていただきました。

吊り具:SOEL キャリー



<SOEL CXの良いところ3つ>
①「音声アナウンス機能」搭載
 充電やバッテリー残量、ベルト弛み・斜め吊り検知、メカニカルトラブルなどを日本語音声にて教えてくれます。
②「本体操作パネル」搭載
 リモコン以外にも、本体下面に操作パネルを搭載しています。
 上昇・下降操作、エラーレポート・バッテリー残量確認などが行えます。万一のリモコン断線でも安心です。
③「こだわりのハンガー(スリングバー)」
 スリングシートのストラップ(紐)を掛ける際「カチッ」と音でストラップが通った事を確認できます。
 またストラップが非常に掛けやすいこだわりのデザインとなっています。


充電はジャック差し込み式です。


充電中の様子(このタイプがシンプルで確実に充電できます)

他にも、
エンドポイントチャージ:レール端部(所定の位置)に本体を止め置くと充電
タイプもございます。



<シーリングレールシステムの良いところ>
 リフトをご利用にならない方、自立や軽介助にて入浴される方の動線を妨げません。

<リフトの良いところ>
 介助者1名で安全に入浴介助が出来ます。
 キャリー以外にも、スリングシートを使用することで、キャリーでの座位保持が困難な方でも入浴が可能です。

今回の天井固定以外にも、壁固定や組立式(工事不要)、
S(直線)やXY(面移動)タイプなど様々なレールシステムがございます。

現地確認・お見積りは無料です。
お気軽にお問い合わせください。

スタッフ:袋野


  • By アンパサンド
  • 2022-09-05
  • 519
  • セミナー
 

2022年9月3日
福岡県ノーリフティングケア普及促進事業
「ノーリフティングケアフォーラム」
会場:クローバープラザ
に参加させていただきました。




久しぶりにたくさんのメーカーさんが集まりました。

(株)アンパサンドでは、
・リフト移乗コーナーにSOEL CX-Line HL(天井走行リフト)
・スタンディングリフトコーナーにMINILIFT125(スタンディングリフト)
を出展。


アンパサンド 中島 「MINILIFT125 スタンディングリフト」


アンパサンド 袋野 「SOEL CX-Line HL 天井走行リフト」


モリトー 竹田さん 「つるべ~Y6 床走行リフト」


アビリティーズ 熊谷さん 「ARJO マキシスカイ 床走行リフト」


いうら 射場さん 「EL-580 床走行リフト」


ラックヘルスケア 高本さん「フレックスボード」


タイカ 牧さん 「スマイルシート スライディングシート」

10時よりお昼休憩を挟んで17時まで、1グループ20分程度と短い時間でしたが、
時間の限りローテーションをして多くの方に体験いただきました。
参加者の皆様は、リフトのバッテリーが無くなるほど熱心に取り組んでいただき、
我々メーカーは隙間時間で充電していたり、替え玉(もう1台のリフト)していたり大忙しでした。
スタンディングリフトのバッテリーを貸していただいたA社さん、ありがとうございましたm(__)m



「機械で人を吊るなんて・・・」から「リフトを正しく使う」へ
ノーリフティングケアの取り組みの1つのツールとしてリフトをはじめとした移乗機器が必要。
だから正しくリフトを使うという事へここ数年の間ですごく変化している感じ、
着実に福岡県にノーリフティングケアが普及していることを感じた1日でした。

アンパサンドは福岡県ノーリフティングケア普及を応援致します。

スタッフ:袋野


  • By アンパサンド
  • 2022-08-30
  • 776
  • 設置事例(介護リフト)
 

2022年8月29日
N県S市に新築オープンされた通所リハビリテーション施設さま浴室に、
ライズアトラスJ シーリングSレールシステムを設置させていただきました。
リフト用分離式キャリー ライズキャリーを使用して個浴への入浴です。

シーリングは天井(天井固定)
Sはストレート(直線)
の意味になります。






抱えることなく、安全に入浴介助が可能です。
初めてお使いになる方でも、キャリータイプは比較的スムースに慣れて使いこなしておられます。
「利用者さんも介助者さんも安全・安心」

弊社取扱いリフトの多くはメンテナンス時にどのくらい稼働したのか、動作状況を見ることが出来ます。
来年の点検結果(どのくらい活躍しているか把握する)が楽しみです。

使用中の写真が無くてスミマセン・・・

スタッフ:袋野


アーカイブ | RSS |

ACCESS